2025年1月からの大学入学共通テストには、「情報I」が出題科目と追加されるそうだ。
しかも国立大学受験には情報Iが必須とか。
「情報I」には、「コンピュータとプログラミング」の、「アルゴリズムとプログラミング」が全体の1/4配点するようにと、入試センターが試作問題を示している・・・と。
以前高校教科書「情報I」「情報II」を少し齧ってみた。
その意味で、「共通テスト」の「情報I」問題にはとても興味がある。
と言うわけで、ちょっと吾輩の時代には「情報I」などなかったのではあるが・・事実上「学び直し=>re-skilling」してみようかなと思った次第。
センターが発表した試験の概要には、「特定の『言語』ではなく共通テスト用プログラム表記を使う」とある。
Python で
---
kazu = 110
print(kazu)
---
とすると・・・・
共通テスト式では;;
--
表示する(110)
---
でよいと。
このままでは、共通テスト式は「run」できない。
ありがたいことに「実行環境」を出してくださっている方がおられる。
そのprogramは、「PyPEN」と。
mac PC のFirefox,
iPad でも動作site が探せた。
copy/paste できるので、MacBookAir / Firefox で。
「PyPEN実行」サイトを探してたどり着いた。
---
どっちの実行結果も;;
--
110
-----
だった。
---
以下、「PyPEN使用実行」を紹介してみる。
prog1;;3の4乗演算。
--
表示する(3**4)
----
実行;;--
81
---
--
2;;;;
-
表示する("計算式:5 x 10 =",5*10)
-----
実行すると;;;
-
計算式:5 x 10 = 50
---
と出てきた。
とても楽しい。
3:;;;;;
---
speed =120
hour = 4
distance = speed * hour
表示する("移動距離は",distance,"kmです。")
----
を実行・・・;;;
---
移動距離は 480 kmです。
---
となった。
4;;;;;;これでもいいようだ;;;;
---
yasai = "にんじん"
表示する(yasai)
------
実行結果は;;;;
--
にんじん
---
となりました。
「ちょっと楽しいので続けることに。」
-------
0 件のコメント:
コメントを投稿