study; チョウセンスズガエルの緑・赤部分の組織の研究論文を学んだ。

7/21/2023

study

我が愛するヌマガエル、その緑っぽい個体。

我が個体は一晩で「薄茶色」になってしまった。

それで、緑の人工芝を敷いて再度「緑化」運動中。


その過程で思い出したことがある。

Bombina orientalis 和名;チョウセンスズガエル。


これは、だいたい真っ赤な腹に、背は緑・黒の「マダライモリ」的模様。

その中に、緑部分が薄茶色の個体がいることを思い出した。その腹部分は、真っ赤でなく、黄色い。


ちょうど、欧州に「キバラスズガエル」というのがいて、

腹は黄色で背中も茶色い。


そこで、思い当たった。

「緑色発現には、

xanthophore が十分にカロチノイド色素を持っていないといけないのだろう。」

文献を検索していると、

そのようなことを調べた参考論文が出てきた。


以下、勉強してみた。


J Morphol. 1984 Mar;179(3):229-242. doi: 10.1002/jmor.1051790303.

Pigment cell differentiation in the fire-bellied toad, Bombina orientalis. I. Structural, chemical, and physical aspects of the adult pigment pattern

Sally K Frost 1 , Scott J Robinson

以下、我輩なりの解釈というか要約を。


1-

背中・腹の色素胞に着目した。

背の緑部分>melanophore,

irridophore,

xanthophore,

全て存在。


腹の赤い部分>

xanthophore (erythrophore とも呼ぶべき赤い色素胞),


黒い部分>

melanophore のみ存在。


2-xanthophore を詳細に。


背中緑部分>

xanthophore==>pterinosome, carotenoid vesicle の両方持つ。


腹赤い部分>

xanthophore==>carotenoid vesicle のみ存在。


3-

2-のxanthophore 組成が

緑か真っ赤を決めているようだ。


我輩の注::

残念ながら、「灰色morph」は持っていなかったようだ。・・・・・。


----------

広告>