連日の猛暑だ。
我が飼育室は、2f南向きだものでカーテン閉めても最高32Cとか叩き出す。
そう言う意味で、
今後の両生類飼育は、以下のグループに決めざるをえなくなってきた。
カエルgroup
32Cでも水があるとへっちゃらな・・・種。
1_ホオコケツノガエル、現在1,
2_チャコガエル、現在4.
今朝もキマワリ幼虫ミールワームdusted with amp-CalVit.を体長に応じて摂食。
イモリgroup,
陸地付きの水棲飼育。
1_ミナミマダライモリ, 1(or2).3(or 2)
2_アルプス(イタリア)クシイモリ1(or2).1(or0)
3_マダライモリ 2.0.
4_フロリダブチイモリ1.1.
水温が高いので、陸で「気加熱・温度減少効果」を狙っているようだ。
-----
ここまでだ。
----
以下は、水槽ファン・襟元ファンで減温度;
1_マダラファイアサラマンダー幼体0.0.1
2_ラオスコブイモリ幼体0.0.1
(picture will come)
1f に夏専用のcoolSpotを見つけた。
外が33Cでも、29.5Cで収まっている。
座敷の床間space;; 8/2/25にエアコン設置予定なのでなんとか夏を越せそうだ。
1_マーブルサラマンダー幼体0.0.2
「1個体は冷凍解凍赤虫-feederなので、前途有望。」
2_ポルトガルファイアサラマンダー幼体0.0.1
3_ムジハラサラマンダー幼体0.0.1
「この個体も冷凍解凍赤虫-feederなので、前途有望。」
---------
コメントを投稿